一年ほど前に始めた当ブログですが、ぶっちゃけちょっと疲れました。
有益な記事?読者のための記事?
はっきり言ってそんなに書くことありません、まる
好きなこと書いちゃいかんのか?
ブログは有益な記事を書かなければいけないのか
ブログを書くにあたって
- 有益な記事
- 読者の悩みを解決する記事
これらを書きましょう、というのを目にする機会が多いです。
ただの日記はだめとかね。
こんなやつですね↓↓

今日は仕事休みだったのでゲームをしました。楽しかったです。
はい、わかりますよ。
極端な例ですが、さすがにひどいですね。
せっかくですから可能な限り記事を見た人の役に立てる内容であるに越したことはないと思います。(早口でゆってそう)
でも、ブログが絶対そうあるべきなのかと言われたら、別に違う、というか違っててもいいと思うんです。
ただひたすら今日の出来事を書いたって誰に迷惑かかるわけでもなし。
ブログを始めた目的は何なのか
どんな記事を書くのかは、そもそも何のためにブログを書き始めたのかが重要です。
副業ブームが盛んな昨今、「ブログで稼げる」ときいてブログを始める人が多いのではないかと思いますが、自分もその内の一人です。
ちなみに超稼げてません。
今日は成果が7円発生しました。
・・・
で、稼ぐ方法の一つとしてブログを書くのであれば、先に述べた
- 有益な記事
- 読者の悩みを解決する記事
これらは記事を書く上で絶対にクリアしておきたい条件です。
特に稼げなくてもいいっていうのであれば好きに書けばいいと思います。
僕は稼ぐ目的でブログを始めたので、稼ぐための記事を書く必要がありますが・・・
ただ、これって「ブログで稼ぐ」っていうか「アフィリエイトで稼ぐ」ですよね。
なんかよくわかんないけど、
「ブログで稼いでます!」
っていうのはよく目にしますが
「アフィリエイトで稼いでます!」
とはあまり言いたがらない人が多い気がします。
いやまあ知りませんけど。
ブログで稼ぐって言った方がライトな感じがするので、そのせいかなと思ってますが。
まあ何が言いたいかっていうと、稼ぐことが目的なら最初から「アフィリエイト全開のサイト」用意して、ブログは書きたいこと書けばいいんじゃないかなと。
アフィリエイトサイトってどうやって作るのか知りませんけど。
ただブログに書きたいこと書いてもいいやっていう結論に達した
自分のブログなんだし、もう好きなように書いていいんじゃない?っていう結論です。
あんまり気にして書いても、すぐ書くことなくなるんですよ。
Twitterなんかでよく目にするやつで、
「記事書くときは有益な記事が~」とか「読者の悩みが~」とか相談窓口的なこと考えないとだめみたいな感じですけど、疲れます。
Twitter見るのも疲れる時期ありました。
大体そんなにいくつも人の悩みに寄り添えるほどの経験は持っていませんし。
今回の記事は画像すら挟んでません。
「見出しごとに画像を入れろ」はよく聞くのですが、ぶっちゃけ割とめんどいので当記事では入れてません。
今回のようなちょっと思ったこと書いてみた系の記事ならなおさらスタイルにはこだわらず書いていいと思います。
もうね、ブログ、好きなこと書いてもいいと思います。
以上、解散!
コメント