こんにちは、あゆむです。
我が家は今年で結婚して8年とかその辺りを迎えました。(雑ですみません。多分8年です
8年一緒に過ごしてきましたが、いまだ仲良く過ごせています。
とはいえ、今まで不満がなかったのかといえば、そうではありませんでした。
不満があるのに仲良しなの?って感じですね。今も不満はありますし、きっと嫁も同じように不満はいくつか抱えているハズです。
じゃあその不満は抱えたままなのか?
いえいえ、不満があるなら解決すればいいのです。
では解決には何が必要でしょうか?
それは、不満を我慢せず、隠さず、ためこまないこと。つまり、不満を伝えて解決につとめてしまえばいいんです。
感情的になっては話し合いにならない場合が多い
僕の経験上ですが、相手に不満点を伝えることは何ら問題ありません。
「〇〇さんのここが気になるから直して欲しい」と言ってみましょう。
ポイントとしては、伝える時に感情的にならずに不満点のみをサクッと伝えてみて下さい。
冗談めかしたりしてもダメかなと思います。冗談で終わると意味がないので。
今あなたに伝えたいことがあるんだと相手にわかるような雰囲気で話をするといいです。
この時に、声を荒げたり悪態をつくような表現は使わないようにしましょう。
ただのケンカに発展する可能性が高くなりますし、逆に相手に不満をためさせる原因にもなります。
勢いにまかせていくつも畳み掛けない
一回で伝える不満は1つだけ。アレもコレもまとめて伝えては、受け入れてもらいにくくなると思います。
逆の立場で考えると想像しやすいです。
いくつも不満点をパートナーから言われたらどうでしょう?
僕ならとりあえず相当落ち込むのは間違いないです。
「そんなに悪いところがあると思われていたのか!」という気持ちになってしまいます。
なので、他に言いたいことがあっても、1つだけを伝えてその時はおしまいにしておきましょう。
大体、いっぺんにたくさん情報をつっこまれても脳みそ的に覚えてられません。
自分に対しての不満を言われるのですから、心だって拒絶してしまうでしょう。
アタマも心もパンクしないように少しずついきましょう。
過去の話を持ち出さない
昔の話を持ち出して「あの時だってあなたはこうだった、ああだった」という感じになるのは避けましょう。
ケンカするために話をしにいったわけではないので、「今」に焦点を当てて話を進めるべきだと思います。
仕事でも、過去の失敗を持ち出してグダグダ言い出す人がいます。
「それ今言ってなんか意味ある!?」
みたいに思ってしまいます。話がそれましたが、まあ似たようなことなのかなと。
過ぎ去った関係ないことで言い合いがはじまったらそれこそ不満のもとです。
【勢いにまかせていくつも畳み掛けない】と同じようなことですね。
伝えたいことだけに絞って、落ち着いて話をしましょう。
ただ不満を言い合うのではなく、解決するための途中であると意識しましょう。
まとめ:不満は伝えてOK!
不満を相手に伝えるのは勇気がいります。
しかし、我慢を続けていけばいつか爆発する日がくると思います。
なにより我慢したままパートナーと一緒に過ごして楽しいとも思えませんし。
ただし、なんでもかんでも気に入らない所を伝えるのとは違うので注意が必要。
程度の問題ですので、「こればっかりは耐えられない!」という部分だけ伝えるようにするといいですね。
多少のことなら受け入れつつ、お互いがより良く過ごすための一歩として「伝える」ことをしていけたらいいと思います。
最後に:自分の行動や発言についても省みるように!
もうひとつ超大事なことがありました。
相手の不満点ばかり言う前に、自分は日頃からどうなのか考えておく必要ありです。
そして、パートナーから不満がでた時に自分もその不満を受け入れるようつとめましょう。
「ああ、我慢させてる部分があったんだな」と。
お互い寄り添っていければ、最高ですよね。
よかったら、こちらの記事もあわせてどうぞ
コメント