令和1年12月28日~令和2年1月5日にかけて高知ぢばさんセンターで「高知恐竜ワールド」なるものが開催されています。

画像シワシワですね・・・。

チケット裏側です。
会場での内容がざっくり書かれています。
子供たちが行きたがっていたので、せっかくの年末年始の長期休暇だし行ってきました。
僕はともかく、子供たちは割と満足のようで結構はしゃいでました。
ということで、感想を書いていきます。
展示されている恐竜がデカイ!
会場には実物大恐竜のつくりものが展示されています。
ぶっちゃけそこまで期待していなかったのですが、こいつがなかなかの迫力でした。
特にティラノサウルスはめちゃデカイ。

しかもそこそこ動きます。
デカイ口を開けて威嚇(?)してきます。
周りの小さい子供の中には、泣いてしまう子もいました。
展示されているのは全部で6、7体くらいだったかな?
と、チケットを今確認したら15体って書いてますね。
そんなにたくさんあったんだ。
あとは定番の(?)トリケラトプス。
こいつもデカイな。

ティラノサウルスと並んでいます。

こいつはこわすぎるやろ・・・
前足がめちゃくちゃ短いらしいです。
実物大恐竜は、大人の僕が見ても割と迫力があると感じたので、ターゲットであろう小学生以下の子供なら満足してくれると思います。
うちの子たちは超興奮してました。
・・・恐竜とかそんな好きだったっけ?
3D映画を安価で楽しめる
1人300円で3D映画を楽しめます。
映画の時間は12分と短めですが、子供が楽しむ分には十分だと感じました。
ストーリーも簡単で、保育園の年長さんからくらいなら理解可能な内容だと思います。
3Dメガネをかけて視聴するのですが、子供が小さいとメガネが大きくてうまくかけられないかも…
うちの3歳の子はメガネをかけるとズルっと落ちてきていました(笑)
なんとか鼻と耳にうまくかけて、無事視聴できました。
それでも2~3回くらいはかけ直しましたので、行った際にはうまいことメガネをひっかけてあげて下さい。
VR体験ができる
恐竜のVR体験ができるコーナーもありました。
1人300円で体験できます。
人気があるようで、割とたくさんの人が並んでいました。
3歳以上小学生以下が対象だったと思います。記憶が曖昧ですみません。
VRは残念ながらやりませんでしたが、僕が小学生だったらやってみたかったですね。
待ち時間約15分、と書かれていたので、15分くらいなら待つのもそこまで苦痛ではないと思います。
トリック博士の魔法のトンネルはオススメしない!
よくわからないトンネルに1人200円ではいれます。

もう最初から絶対入りたくなかったのですが、子供が入りたいというので入りました。
このトンネルについては僕はオススメしません。
全長は10メートルもないトンネルをただ通るだけです。
もちろんただのトンネルではなく、中には仕掛けが施されていますが、内容についてはハッキリいいません。
乗り物酔いする人はやめておいた方がいい…といえばどんな仕掛けなのかなんとなく察しがつくかと思います。
この手の通路はよくありますからね。
どうしても確かめたい方は入ってみて下さい。
それにしても、200円はちょっと高いと感じました。
値段は「大人目線」だとちょっと高めに感じる
入場料は1人1200円です。
正直な感想を言うと、内容の割にこの値段は大人からすると高いと感じました。
とはいえ、開催内容自体は見て分かる通り、子供向けの内容です。
大人目線で見て高くても、子供から見て考えれば楽しめればそれでいいと思うので、まあOKでしょう。
例年はパチンコで散財が普通だったので、それに比べたら安いものです。
なお、3歳未満は無料です。
ウチの末っ子は3歳と10日・・・惜しい!もう少し生まれるのが遅ければ無料だったのに!
それと、子供が保育園とかで割引券をもらっている可能性があります。
ウチはもらってきており、100円割引で入場できました。
一度探してみるといいですよ。
まとめ
高知はイベントが少ないので、年始の休みでどこか遊べるところを探しているなら足を運んでみてもいいと思います。
特に男の子は楽しんでくれる可能性大。
周りを見ても、男の子たちは大はしゃぎでした。
うちの子たちも、「めっちゃかっこいい!」と言いながら大喜びで恐竜を見ていました。
ぶっちゃけ年末年始は人も多いだろうしあんまり行きたくなかったんですけど、子どもたちは喜んでくれたので良かったです。
高知でどこか子供を連れて遊びに行きたいという方は、行ってみるといいかもしれません。
コメント