なんだかよく見かけるようになった気がする、マイホームは資産か負債かという話。
この話はちょっとおかしいなと思ってまして
まずは一度考えた方がいいのは、何でマイホームを買うのか?だと僕は思っています。
ちなみに僕は30歳くらいでフルローンでマイホームを購入しましたが、理由は妻がお家欲しいって言ったからです。
支払いはキツイですね!
マイホームを買う理由はなんですか?
マイホームって資産なの?負債なの?
買うべきなの?買わないべきなの?
こんな感じで迷い始めたら、一度立ち止まって「マイホームを買おうと思った理由ってなんだっけ?」と自分に問いかけてみて下さい。
資産が欲しくて買うのですか?
負債になるものはいらないから徹底的に避けますか?
資産or負債の両天秤でマイホーム購入を迷うのなら、その時はまだマイホーム購入の時期ではないと言っていいでしょう。
マイホームを買う理由が明確になっていないからです。
資産が欲しければわざわざマイホームじゃなく、不動産投資を勉強した方がずっといいと思います。
僕のマイホーム購入は先述の通り、妻がマイホームが欲しいと言ったのが一番の理由です。
また、その頃は住んでいた所が環境があまりよくなく、家自体も雨漏りとかしていたのでそういった要因が後押ししました。
なお、引っ越せば解決する問題でしたが、ずっと家賃を払うならマイホームを買って最後には自分のものになる方がいいという妻の意見もあり購入という流れです。
常に現金でローン全額返済できる余裕がないと負債だと思う、けど・・・
実は僕の意見としては、常に現金でローンを全額返済できる状況にない場合は負債だと思っています。
タイトルでそんな話はナンセンスと書いておきながらすみません。
といっても、いつでもローン返済できる状態なら資産という意味ではありません。
資産か負債か?と考えれば負債よりだと思っています。
ただ、マイホームが負債になるから買わないというのは乱暴ではないかとも思います。
マイホーム購入は、生きていく上で必要な住む場所を確保することと同じです。
となれば、マイホームを買うのは、資産か否かではなく、快適に幸せに暮らしていく環境が手に入るかが判断基準にならないとおかしいのではないでしょうか。
マイホームのメリット
マイホームが負債であったとしても、マイホームの購入によって幸せな生活がその先にあると判断するなら購入検討を前向きに進めてもいいと思います。
例えば、マンションやアパートで住んでいるとして、子供のいる家庭は夏場にビニールプールを出して子供を遊ばせることは少し難しいですよね。
賃貸敷地には個人が自由に使えるスペースがほとんどないです。
駐車場などはありますが、他の住人との供用部分でしかありません。
しかし、マイホームであれば敷地内のスペースで遊ばせることは誰に許可をとらなくても大丈夫です。
敷地内にビニールプールをずっと出しっぱなしでも平気です。
しかし水も抜かず放置しすぎて、小さな虫が飛び回っていたのでそういう意味では片付けた方がいいです。
また、家の中であっても、子供がいる家庭では汚されたり損傷したりというのを賃貸では非常に気にしなければいけません。
あまり酷いと、部屋を出る時に修繕費用の請求もされてしまうでしょう。
マイホームであれば、自分の家ですので(ローンが残っていれば厳密には違いますが)そこまで気にせず子供たちを遊ばせることが可能です。
壁紙とか多少剥がされてもまあいっかで済ませられます(ガチでやられました)
まぁ、妻は怒ってましたけどね。
重い荷物を運ぶ途中、壁にぶつけてちょっと壁をへこませたけどそれも平気ですね。
やっぱり妻には怒られましたけどね。
あとは、音や声も非常に重要なポイントです。
マンションやアパートだと、壁一枚隔てた隣の部屋が隣人の暮らす部屋になってしまいます。
すると、結構音が聞こえてきませんか?
マイホームだと壁どころか、隣家とぴったりくっついていないので、プライベートな空間が守られます。
やはり壁一枚隔てて別の人が住んでいるというのは少し気を使いますし、何か音や話し声聞こえてきても気になります。
テレビや音楽とか割と気になるんですよね。
昔僕が住んでいた部屋では、まだ自分の寝ている時間に隣の部屋の目覚ましが聴こえてきてイヤだった経験があります。
マイホームなら、そんな問題はほぼありません。
快適に生活するには、こういう些細な部分も大事です。
こういう部分にメリットを感じるなら、マイホームはアリだと思います。
マイホームのデメリット
マイホームはいいところばかりではありません。
デメリットもあり、特に金銭面で圧迫されることが多いと思います。
まず、住宅ローンを組むと毎月かなりの額が固定費として飛んでいく。
ここについては、金額によっては結局賃貸でも同じことですが。
さらに、住宅ローンだけでなく固定資産税や火災保険、地震保険等の費用も考えておく必要があります。
この辺りは最初に計算に入れておかないと痛い目を見ます。
ハウスメーカーや不動産屋はあくまでも売るのが仕事で、そこまで考えてくれない場合も十分あり得ます。
言い方は悪いですが、売ったあとのことは買い手側の問題ですからね。
住宅ローンは全て払い終われば家は資産になるかもしれませんが、払い終わった頃には家は傷んでいる可能性が高く、とても資産と呼べるかどうかは分かりません。
さらには、自分が何歳で住宅ローンを払い終わり、その後そこにあと何年住めるのか。
引き続き住むのであれば、傷んでいるので修繕費は考えておく必要があります。
土地は最終的に財産としてそのまま残る可能性が高いので、土地は抵当権さえなくなれば財産と呼んでいいと思います。
色々マイホーム購入よるデメリットは発生するものの、「住宅ローン返済のためにも頑張って仕事しよう!」っていう気力が湧いたりもするので
そういうプラスな面も実はあると感じています。
マイホームが資産か負債かという考え方はズレている
マイホームが資産か負債かなんてのはこの際どうでもいいです。
僕からすればその考え方はズレているようにしか思えません。
マイホームを購入した先の生活を想像して、楽しい生活が待っていると判断すれば購入検討してみるといいと思います。
なんだかんだ言っても、マイホームの間取りや内装を考えていくのはとても楽しいですし、そこで暮らしていくかと思うととてもワクワクします。
マイホームが資産になるか負債になるかを考えている場合には、そもそもマイホームを買うことによるメリットや楽しさを見いだせていないと思うので、マイホームは買わなくていいと思います。
初めの辺りでも少し触れましたが、資産形成を視野に入れるなら普通に不動産投資とかにすればいい話ですよね。
こんな感じで、マイホームは資産か負債かではなく、なぜ賃貸よりもマイホームに住むのか?
ここを一番に考えるのが超前提だと思います。
コメント