最近突如ガンプラにハマりつつあります。
もう歳も30代でおまけにガンダムシリーズって全然見たことないんですけどね。
ガンプラはRGフリーダムガンダムやRGストフリ、RGエヴァ初号機を作ったことがあります。
最後のはガンダムシリーズじゃないのでガンプラと言っていいのかわかりませんが、RG大好きです。
そんな僕もガンプラ歴5個目になりますが、その節目に選んだのがRGサザビーです。
完全にガンダムエアプですが、見た目とかフィーリングで選びました。
まさかこんなカッコいい機体が存在したとは…!
てゆーか箱がでかい。
製作時間は推定10時間を超える
RGシリーズは初めてではないのですが、サザビーはこれもう完成しないんじゃねぇかって思いながら作りました。
途中から時間を測るのやめましたが、制作時間10時間は確実に超えてます。
今まで作ってきたガンプラ達はここまで時間かからなかったのに・・・
空いた時間にちびちびやるので、期間的に3週間はかかったんじゃないでしょうか?
というのも多少理由がありまして、実はこのサザビー、僕史上初の部分塗装・スミイレ・ウェザリング・トップコートといろいろ施してみたのです。
それでも普通に組むだけで多分7時間はかけてます。
かなり遅い方ではないでしょうか。
なにせパーツの数が多かったですね、と言い訳しておきましょう。
さて、これは足の内部の写真ですが、溢れ出るメカ感。ホレボレしませんか。

ウソみたいだろ、組み間違えてるんだぜ、これ…(マジです)
写真撮って気分良く作ってたら、最後にはめる装甲がハマんなくてようやく組み間違いに気付いて、ばらしてまた組みなおしました。本当につらかったです。
わざわざ間違えた所を写真におさめてしまうマヌケっぷり。
こんなとこでも時間くってます。
まあ、これは僕のせいでサザビーのパーツの多さは全く関係ないんですけど。
説明書よく読むように気をつけないとダメですね。
あ、あとはニッパーはプラモ用のちゃんとしたやつ買った方がいいですね。
サザビーを作っている途中で買い替えましたが、当たり前ですが作業しやすさが段違いです。
RGサザビーを作ってる途中はツラかった
実はRGサザビーは製作中は少しツラかったです。
理由は二つでして
- ランナーの色が三色くらいしかなく飽きる
- にもかかわらずパーツの数が多い
色はもう赤と黒とグレーだけみたいな感じです。
組んでる途中ずーっとその色しかないのって、作ってると飽きますね。
過去にRGフリーダムガンダムとRGストライクフリーダムガンダム等を組みましたが(種厨?)、その時は形成色が様々で白・青・赤・黄色に内部フレームみたいな感じで飽きを感じませんでした。
今回もそんなつもりだったのですが、パーツの数も多く、組んでいても
「またグレー!?さっきからグレーか黒しか触ってないけど!?」
という感じ。
もう黒もグレーも似たようなモンですし。
もっとさわやかな明るい色が欲しい・・・!
とまあ何度か挫けそうになりましたが、サザビーの完成した姿を心に思い描いて踏ん張りました。
箱のイメージとかでしかサザビー知らないんですけどね。
サザビー大地に立つ!!
紆余曲折を経て、サザビー完成です!

おお・・・ガッシリしてかっこいい!
でもこれよく見たらバックパック作ってないですね。
ここからバックパック作って、墨入れやら半光沢トップコートやらで完成したのがこちらです。

近いよ。
写真とるの難しい!
つか周り何もないとこで撮れ。
大地に立つってか飛んでるし。
出来栄えとしてはガチモデラーさんからするとお遊びの域でしかないでしょう。
「普通に組んでんのと変わらんやん」と言われるような完成度かもしれません。
しかし僕からすると、初めて色んな仕上げを施した超記念品です。
もう愛着がすごくてすごくて。
特にシールドと足の何か開く所がお気に入りです。
シールドはウェザリングと白の墨入れが決まったと思ってます。
足の何か開く所は色が気に入らなかったので塗り変えました。
ただそれだけなんですが、自分の手が入るとひいき目でよく見えてしまいますね。
自画自賛でアレなんですが、デカール(シール)めっちゃ綺麗に貼れた!つもり!
あ、デカール貼りは1時間はかかりました。大変でした、本当に。
さすがRG!関節などの可動が鬼すごい
RGといえば、1/144のスケールでありながらディティールの緻密さと可動範囲の高さが魅力だと思います。
このRGサザビーに関してはディティールは言わずもがな、可動についてもハンパじゃありません。
実は最初から気になっていたのですが、足の装甲がゴツいので(ていうか全部ゴツいけど)こんなんちゃんと動かんやろ…と思っていました。
しかし、いざ動かしてみると装甲同士が思ったほど干渉せず、想像以上にグイグイ動きます。
パーツが落ちたり関節がゆるい等もありません。
個人的にはRGサザビーはガンプラオブザイヤーです。
ガンプラまだ5体くらいしか作ったことないけど。
RGサザビーは作るのは大変だが完成度高すぎ
RGサザビーは普通に組むだけでもだいぶ時間がかかり、本当に大変でした。
しかし、完成度の高さから非常に満足できるプラモデルでした。
ていうか知らない機体を何故買ったし、と思うかもしれませんが、逆に言えば知らなくてもカッコいいと思える程の完成度であると言っていいプラモデルです。
まさにガンプラオブザイヤーです(この表現気に入った)。
こうなったらνガンダムも欲しくなりますが
サザビーを、ひいては逆シャアを知らないのですから当然νガンダムも知りません。
ネームバリューってこわい。
おわり。
コメント