この度SwitchのBEBONCOOL無線コントローラーを買いました。
完全な衝動買いです。
購入したのはこちら。
Switchのコントローラーは純正品とホリ製以外は、あまり情報がないのでよくわからないのですが、安かったので購入してみることに。
Switchのコントローラーもたくさん発売され、ネットで調べても種類が多く
「Joy-Conから乗り換えたいけどどれ買えばいいの?」
と迷う方も多いかと思います。
本記事が、Switchのどのコントローラーを選ぶのかの参考になれば嬉しいです。
BEBONCOOLのコントローラはこんな人にオススメ!
- 無線のコントローラーでSwitchをプレイしたい
- Joy-ConよりもしっかりしたコントローラーでSwitchをプレイしたい
- 純正品にはこだわらないので低価格のSwitchのコントローラーが欲しい
低価格でSwitchの無線コントローラーが手に入る

僕がSwitchの無線コントローラーを購入する決め手として一番気にしたのが価格でした。
純正品のプロコンだと、6000円くらいは必要です。
しかし、Amazonで見つけた無線コントローラーだと、3000円ほどで手に入りました。
かなりお手頃価格で、プロコンの購入をためらっている方もこれなら買いやすいのではないでしょうか。
無線のコントローラーは価格が高いものが多かったので、3000円という低価格で手に入るのは嬉しい限りです。
純正品のコントローラーでなくていいというなら、同じくらいの価格で二つ手に入りますね。
ちなみに、ゲームを取り扱っている店で売っている非純正品の有線コントローラーの方が高い場合もあります。
コントローラーにジャイロ機能がついている
無線コントローラーでジャイロ機能がついているのは非常に嬉しいポイントです。
今でこそジャイロ機能がついているコントローラーが普通になっているようですが、僕が以前購入したホリのクラシックコントローラーには、ジャイロ機能がついていませんでした。
他にも非純正品のコントローラーはありましたが、当時はジャイロ機能のついてない商品は多くありました。
なので、ジャイロ操作を要求されるゲームでは使用できませんでした。
一方、BEBONCOOLのコントローラーであればジャイロ操作が可能です。
これならば遊ぶソフトを選ばずにSwitchをプレイできます。
クラシックコントローラーでSwitchをプレイしていた時に、ジャイロ操作が必要な場面に出くわすとJoy-Conにチェンジしてプレイしていましたが、そんなわずらわしい切り替え作業も必要なくなります。
テスト用に、娘のスプラトゥーンを立ち上げてみましたがバッチリジャイロ機能を使っての操作が可能でした。
なお、マリオパーティーでも動くのか試してみましたが、完全にダメでした。
マリオパーティはJoy-Conじゃないと遊べないようなので注意しましょう。
BEBONCOOLのコントローラーはPSやスーファミに近い
ここから実際に使用して感じたことを紹介します。
BEBONCOOLのコントローラーを使った時に、特に気になった点は、スティックと十字キーの位置がJoy-Conやプロコンと逆になっているところでした。
文章だとわかりづらいので、写真を載せます。

この通り、Joy-Conやプロコンの場合だとスティックがある位置に、BEBONCOOLのコントローラーは十字キーが配置される感じです。
そして、Joy-Conやプロコンで十字キーがある場所に、BEBONCOOLのコントローラーだとスティックがきます。
Joy-Conの操作に慣れてしまっていると、BEBONCOOLのコントローラーでの操作に違和感があるかもしれません。
スティックと十字キーの位置がJoy-Conやプロコンと逆で困ったこと
「スティックと十字キーの位置が逆っていうほど違和感ある?そんなに操作しづらいか?」
と思うかもしれません。
非常に限定的ですが、僕が最も困ったのは、スマブラをプレイした時でした。
スマブラをプレイしたことのある方はわかると思いますが、キャラの操作はスティックで行います。
そして、十字キーは?
アピールですよね。
つまり、スマブラをプレイする時、BEBONCOOLのコントローラーで、十字キーをスティックのつもりで操作するとどうなるか。
アピールするんです。
プレステのコントローラーの操作に慣れていれば違和感はあまりないかもしれませんね。
僕の場合は、 BEBONCOOLのコントローラーでSwitchをプレイするうえで困ったのはスマブラプレイ時のみ。
なお、スーパーマリオブラザーズUデラックス をプレイした時は、十字キーでキャラの操作が可能でしたので、普通のアクションゲームならスーファミと同じ感覚で操作できるようです。
ちなみに…スマブラプレイ用ならホリのクラシックコントローラーを推します。
無線ではないですが、スマブラをプレイする時は必ずホリのクラシックコントローラーを使っています。
特に、64やキューブでスマブラを遊んだ世代には最高に使いやすいコントローラーだと思います。
↓↓ホリのクラシックコントローラーは下記記事で紹介しています↓↓
Switchの更新に対応してコントローラーもアップグレードしてくれる
純正品じゃない場合に困るのが、Switch本体のアップデートがあったときに、コントローラーが使えなくなるんじゃないか?ということが挙げられます。
実はその辺りを詳しく調べずに

ま、大丈夫やろ!
という感じで適当に買いました。
結果的には、 BEBONCOOLはコントローラーもアップデートしてくれるようなので一安心です。
とはいったものの、どこまで公式のSwitchアップデートに対応していくのかは不明です。
この辺りは、メーカーさん頼みになります。
まとめ
以上、BEBONCOOLのコントローラーを購入、使用してみての感想でした。
やっぱり純正品じゃないと不安が残るという方は、多少値が張りますが純正品のプロコンを買うほうがいいと思います。
純正品にこだわらないのであれば、かなりの低価格で無線コントローラーが手に入るので、十分候補として検討する価値があります。
結局純正品でも、不具合や故障だって起こります。
間に合わせにもなりますし、Joy-Conからもう少ししっかりしたコントローラーに乗り換えたい方は買っておいていいと思います。
Joy-Conやプロコンが壊れた時の予備としても利用できますよ。
おまけ:ホリの無線コントローラーもあり
一応参考にしてもらいたいコントローラーを最後に1つ。
ホリ製の無線コントローラーです。
僕としては純正品のプロコンよりカッコいいと思うのですが、どうでしょう?
ホリは任天堂のライセンスを持っています。
その辺のよくわからないメーカーのコントローラーを買うよりは安心感は高いです。
さらに、純正品のプロコンと比べると1000円ほど安く手に入れることが可能です。
ちなみに記事執筆時にAmazonでの価格は、5000円切ってました。(思ったより安い
振動機能がついていないようですが、僕は別に振動機能っていらないので気にしません。
純正のプロコンよりお得に手に入るので、こちらも検討の余地ありです。
そんなところで、おしまいです。
コメント