動画配信サービスのU-NEXTですが、実はテレビで見れるって知ってましたか?
僕が、というか嫁がU-NEXTを利用することになったキッカケは【VOD】嫁がDVDをレンタルしまくる!動画配信サービス使った方が安い?【U-NEXT】で書いていますが、「U-NEXTをテレビで見る方法はないの?」というのが気になっていました。
で、調べてみたところ割と普通に可能でした。
インターネット機能付きのテレビなら間違いなく可能なようです。
インターネット機能がない場合は、【fire tv stick】という物を使えば見れるようになります。
外箱ですがこんなやつです。

ウチのテレビにはインターネット機能がついていないのでfire tv stickを買いました。
パソコンがあるのでパソコンの画面でも見れますが
嫁から「テレビの方が簡単だし画面でかいしリビングで見たいから買え」との通達があったので買いました。
しかも何故か僕のポケットマネーから買いました・・・。
僕はスマホで見れたらそれでよかったんですけどね。
話が逸れていくので、 fire tv stick の使い方や感想に話を戻していきますね。
fire tv stickはインターネット環境があればテレビで動画を見れる
fire tv stickは、テレビにインターネット機能が付いていなくてもHDMIの端子につなげば動画配信サービス(VOD)が見れる、というシロモノです。
インターネットの環境が無くても見れるわけではなく、当然にインターネットの環境は動画の視聴に必要ですよ!
テレビがインターネットにつながらないので、fire tv stickをインターネットに接続し、HDMI端子に挿して出力するイメージです。
U-NEXTに限らず、 Amazonプライムビデオ やHuluなどのサービスにも対応しています。
HDMIの端子につなぐ必要があるので、もしもテレビにHDMI端子がなければ使うことができません。
買うことを検討している場合は、テレビにHDMI端子があるか確認しておきましょう。
今やほとんどのテレビにHDMIはありますが、昔のテレビにはついてないものがあります。
実際に嫁の実家にはHDMIのないテレビが1つありました。
スマホで充分だと思っていたが、テレビで見れるならテレビがいい
嫁が欲しがったので買ったfire tv stickですが、いざテレビでの視聴をすると
- バッテリーを気にしなくていい
- リビングでゴロゴロしながら見れる
- こども達と一緒に見れる
- スマホより目が疲れない
等、スマホで見るよりはいいと思える部分がありました。
ぶっちゃけスマホでいいし…とか思ってたんですけど(笑)
僕は自分からテレビで見ることはしないものの、嫁やこどもが見ている時は当然目に入ってきます。
その時は「ああ、テレビで見れるのっていいよね」と思います。
ただ、ぶっちゃけスマホやタブレットで事足りると思うなら買わなくてもいいです。
あった方がいいかと問われたらあった方がいいとは答えますけどね。
アプリ内の操作はテレビよりもスマホの方が操作しやすい。
アプリ内での操作ですが、テレビ画面だと正直操作しにくいです。
スマホだとタップやスワイプなどの感覚的な操作ができるため、テレビよりも操作性で勝っています。
例えば、 スマホなら見たい動画をワンタップで選べますが、テレビで操作する場合はカーソルを合わせて決定ボタンを押す必要があります。
さらにもう一つ。U-NEXTのアプリ内でタイトル検索ができますが、スマホだとフリック入力であっという間です。
しかしテレビで操作するとなると、こんな画面になります。

例えば、「い」という文字を打つには、「あ」に合わせて決定ボタンを2回押します。
ガラケーで文字を打つときと同じような感じです。
ちなみに、濁点とかがないのですが、濁音、半濁音を打つにはどうするか。
か行の濁音なら、「こ」の次に「が」が出てきます。
つまり、「ご」という文字を打つには、「か」のところで10回決定ボタンを押さなければいけません。
一番最初はやり方がわからなくて困ってました。
もしかしたら他に簡単なやり方があるのかも?
テレビで見ると快適なのは間違いない
テレビで見るのとスマホの小さい画面で見るのとでは、どうしてもテレビの方が快適です。
ていうかテレビで見ることに対してデメリットがないですね。
リビングでくつろぎながら見れますし、買って損は無かったです。
もっとも、1人の時は結局スマホで見てますけどね(笑)
とにかくテレビでU-NEXTを見たいけど、テレビにインターネット機能がついていない!という場合はfire tv stickです。
というわけで、今回は以上です。
コメント