
今日も仕事か・・・行きたくない。終わらせても終わらせても次の仕事突っ込んでくるしもうイヤ。 会社なくなればいいのに。
こんな感じに思いはじめたらストレスで限界かもしれません。
ガタガタになる前に休みましょう。
- 仕事を休むのは悪ではない
- 限界が来る前に仕事を休もう
会社を休んでリフレッシュしたほうが仕事のやる気が上がる

イヤイヤ仕事したって、いい成果は出ません。
それならばいっそガッツリ休んで、次回からの仕事でいい結果を出せるようにするのも1つの手です。
僕の場合は仕事を休まなくても、外回りを多めに入れて社外でさぼる時間が取れる日をつくったりしています。
さぼれる日があるっていうのは割とモチベアップにつながると思います。
この辺りは別の記事で詳しく書いています。↓↓
休む理由がないならつくってみる
休むには会社に連絡する必要がありますが、理由をどうしたらいいか困りますよね。

体調悪いんで休みます
みたいな感じで普通に休んでいいと思います。
本来ならこれで休めないとおかしいので、基本的にはこれでOK。
とはいっても、実際にはそう簡単じゃないですよね。
だったら理由、つくりましょう。
- 普段からどこかしら調子悪いとこがあれば、それを理由にガチで病院で診てもらう。
はい、休む理由と病院に行ったという実績が出来上がりです。
自分の体のためにもなるので、年に何回か使える方法だと思います。
会社は守ってくれないので自分で自分を守る

- 会社は自分を守ってくれない
- 自分の管理のために休む
どんなに頑張って仕事しても、何かあった時に会社は自分のことは守ってくれません。
仕事のストレスで精神的に苦しんでも、仕事の疲労で体を壊しても、会社はあなたの面倒をみてくれないのです。
自分から休まないと会社はドンドン仕事を入れてきます。
自分の心と体は自分が守るしかありません。
休むのは悪いことではなく、自分を守るために必要です。
仕事は自分の生活のためにしている

- 会社のために仕事しなくていい
- 自分が生活するための手段としての仕事
僕は自分の生活のために仕事をしています。
会社のために仕事をしているわけではありません。
仕事はあくまでも自分が生活していくための手段です。
それなのに、仕事によるストレスや疲労でよりよい人生を送れなくなるのは本末転倒。
仕事の目的は要するに、お金を稼ぐこと。
いつのまにか会社に行って仕事をするのが目的になっているかもしれません。
残業も然りですが、会社のためになってます。
自分のために仕事しているのですから、休みだって自分のために取り入れましょう。
仕事のストレスや疲労のガマンを感じる前に休みましょう
- 自分を守るために仕事を休む
- 仕事のストレスや疲労でつぶれたら元も子もない
とにかく仕事で色々病んでしまう前に、休むことが大切だと思います。
追い詰められて鬱になる人もいます。そうなる前に、自分を守るためと思って休みましょう。
休んだって会社も世界もだいたい回ります。
コメント