YOBWINのSwitchのワイヤレスコントローラーを新たに購入しました。
以前にBEBONCOOLのワイヤレスコントローラーを買ったのですが、「スティックと十字キーの位置が逆だから使いにくい!」と子供から言われました。
まあ、確かにそうかな…と思い、新しく購入をしたのが今回のワイヤレスコントローラーです。
せっかくなので当記事でレビューしていきます。
Switchのコントローラーは種類が多くなっており、
「Joy-Conから乗り換えたいけどどれ買えばいいの?」
と迷う方も多いかと思います。
本記事が、Switchのどのコントローラーを選ぶかの参考になれば嬉しいです。
YOBWINのコントローラはこんな人にオススメ
- 無線のコントローラーでSwitchをプレイしたい
- Joy-ConよりもしっかりしたコントローラーでSwitchをプレイしたい
- 純正品にはこだわらないので低価格のSwitchのコントローラーが欲しい
Switchのワイヤレスコントローラーを安く手にいれたい!
まず最初にですが
- 安いとなんとなく安心できない
- どうしても任天堂製のコントローラーじゃないと不安
という方は、任天堂が出している純正のコントローラーを購入した方がいいと思います。
逆に純正品にこだわらない、安くて機能が充実したワイヤレスコントローラーを探し求めている方にはオススメできます。
確かに任天堂ブランドだと安心感はなんとなくあります。
しかし、最近は純正品以外のコントローラーであっても機能はしっかりしています。
おまけに価格がお手頃です。
僕はお小遣いが少ないので、純正のコントローラーは少々割高。
だったら少しでも安く手に入れたい・・・!
僕のようなお小遣い制のお父さんゲーマーには、YOBWINはとても頼もしいコントローラーになるでしょう。
コントローラーの特徴
- 安い(ただし店頭で買うと高い)
- ボタンの位置関係がSwitch準拠
- ワイヤレス・振動・ジャイロありと機能充実
安い
とにかく安いです。
任天堂の純正品が6000円とかしますが、YOBWINのコントローラーはAmazonで2500円くらいで買えました。
ただし、Amazon価格のようで、GEOやTSUTAYAで見たときは5000円くらいの値段でした。
買うのであれば店頭で買わずに、Amazon(ネット?)で買いましょう。
Amazonでも時期によって値段が多少前後しますが、純正品ひとつ買うのと同じくらいの値段で2つ買えます。
コントローラーひとつとソフト一本とかも射程圏内です。
マジに安いです。
ボタンの位置関係がSwitch準拠
ボタンの位置がSwitch準拠なので、非常に操作がしやすいです。
僕は好んでホリのクラシックコントローラーを使っていましたが、スマブラ以外だとYOBWINのコントローラーを使うようになりました。
BEBONCOOLのコントローラーも持っていますが、こちらは冒頭でも書いた通りスティックと十字キーの位置が逆です。
プレステのコントローラーに慣れていればBEBONCOOLのコントローラーもありですが、YOBWINのコントローラーの方が生粋のSwitchユーザーには使いやすいと思います。
ワイヤレス・ジャイロありと機能充実
今時普通なのかもしれませんが、ワイヤレスでの使用可能、さらにジャイロ&振動機能付きという至れり尽せり。
Switch購入後に最初に買ったホリのクラシックコントローラーにはない機能だったので、とても重宝しています。
横スクロールソフトでは、不意にジャイロ機能を使用しての操作を要求してきますので、あれば非常に便利です。
機能が揃っているので、遊ぶソフトを選ばずにYOBWINのコントローラーを使用できるのは嬉しいです。
マリオパーティについてはJoy-Conしか使用できないようなので注意してください!
使いやすさは今までの購入したコントローラーの中でも抜群です。
今まで4つほどSwitchのコントローラーを購入して使用していますが、カービィやヨッシーなどの横スクロールアクションとの相性がとてもいいと感じています。
イマイチだった所
正直イマイチだった所はありません。
「本当かよ?」と思うかもしれませんが、マジです。
強いていえばプラスとかマイナスとか、ホームボタンがぱっと見でどれかすぐ判断できない所くらいです。つーかこれ、僕だけですかね。

確かにプラスとかマイナスのマークはついてます。
ホームボタンについてはでっかくHって刻まれたボタンがあります。
しかし、僕には最初わかりませんでした。
家のマークがホームボタンだと思ってましたからね。
家のマークねぇじゃん!みたいな。
あとは粗探し感がでますが、最初のペアリングがなかなかうまくいかなかった点でしょうか。
Amazonのレビューでもちらほらありましたが、他のユーザーも一発でペアリングがなかなかできないようです。
何回かペアリングやってたら成功します。
僕は3度目くらいでできました。
一度できたらそれ以降はSwitch起動後にホームボタン長押しで自動ペアリングします。
特筆するようないまいちな点がなかった珍しいコントローラーです。
スマブラだけはホリのクラシックコントローラーでプレイします
今回紹介したYOBWINのコントローラーが非常に使いやすいのは間違いありませんが、どうしてもスマブラだけはホリのクラシックコントローラーを使います。
ボタンの位置の関係から、スマブラ時はホリのクラシックコントローラーは譲れません(いや、しらんがな)
スマブラで伸び悩んでいるのなら、選択肢のひとつとして一考してみるのもいいと思います。
世界戦闘力850万(令和2年12月30日時点)までいった時もホリのクラコンでした。
【Switch】ホリのクラシックコントローラを使った感想【スマブラに最適】でクラコンの感想記事を書いています。
Switchのコントローラー選びは大切です
Switchを快適にプレイする上でコントローラー選びは欠かせません。
最近ではいろいろなコントローラーが発売されていますので、どのコントローラーを買うか判断に困ると思います。
今回の記事がSwitchのコントローラーを選ぶ手助けになればと思います。
コメント